🧐「35歳未満は健診がない?」協会けんぽの健康診断、若い世代も受けられる?
「会社に入ってから健康診断ってあるのかな?」
「協会けんぽって、35歳以上の人向けの健診しかないって聞いたけど…」
会社に勤め始めたばかりの方や、若い世代の方で、このような疑問をお持ちの方はいませんか?
実は、協会けんぽの健康診断は、年齢によって受けられる内容や費用が少し違います。特に35歳未満の健康診断については、「会社負担なの?」「項目は?」など、気になることが多いですよね。
この記事では、協会けんぽに加入している35歳未満の方が受けられる健康診断について、制度の内容や、知っておきたいポイントをわかりやすく解説します。
35歳未満でも健康診断は「義務」です!
まず、最も大切なこと。労働安全衛生法により、会社は年齢に関係なく、年に一度、従業員に健康診断を受けさせる義務があります。
そのため、たとえ35歳未満であっても、会社が全額費用を負担して、基本的な定期健康診断を受けることができます。
「協会けんぽの健康診断は35歳以上から」という話を聞いたことがあるかもしれませんが、これはあくまで**協会けんぽが補助してくれる「付加的な健診」**の話。会社として実施する「定期健康診断」は、年齢に関係なく全員が対象なんです。
35歳未満の協会けんぽ健診、どんな内容?
では、具体的に35歳未満の方が受けられる健康診断の項目を見ていきましょう。
一般的に、会社が実施する定期健康診断では、以下の項目が実施されます。これは、厚生労働省によって定められている基本的な内容です。
問診(既往歴、業務歴など)
身長、体重、腹囲、視力、聴力
血圧測定
尿検査(尿糖、尿蛋白)
胸部X線検査
血液検査(貧血、肝機能、脂質、血糖など)
心電図検査(医師が必要と判断した場合)
これらの項目は、会社が費用を負担してくれることがほとんどです。
「協会けんぽ」が補助してくれる健診とは?
協会けんぽは、加入者の健康維持をサポートするため、特定の年齢層に特別な健診制度を用意しています。
35歳以上:生活習慣病予防健診(費用補助あり)
40歳以上:特定健診・特定保健指導(費用補助あり)
このように、35歳未満の方には、協会けんぽから直接的な補助が出る健診メニューはありません。
しかし、ご安心ください。先ほどお伝えしたように、会社が実施する「定期健康診断」は、35歳未満の方でも会社負担で受けることができます。協会けんぽの保険証を使って受ける健診と、会社が全額負担する健診は、少し違うということを覚えておきましょう。
健康診断の申し込みはどうすればいい?
「じゃあ、どうやって申し込むの?」という疑問にお答えします。
ほとんどの場合、会社から「健康診断のお知らせ」が届きます。会社が指定する医療機関や、申し込み方法に従って手続きを進めればOKです。
もし、お知らせがない場合や、不明な点があれば、会社の総務部や人事部に問い合わせてみましょう。
「協会けんぽ」の公式サイトでも、健診に関する情報が詳しく掲載されているので、一度確認してみるのも良いですね。
まとめ:35歳未満も健康診断は大切!
「協会けんぽ 健康診断 35歳未満」と検索したあなたは、きっとご自身の健康に関心があるはずです。素晴らしいことですね!
35歳未満でも、会社に所属していれば年に一度の健康診断は「義務」です。
費用はほとんどの場合、会社が全額負担してくれます。
協会けんぽの特別な補助は35歳以上からですが、会社が実施する「定期健康診断」は、しっかり受けることができます。
若い世代でも、自分の体の状態を知ることはとても大切です。ぜひ、健康診断を毎年欠かさずに受けて、元気な毎日を過ごしてくださいね!