産前&産後の強い味方!骨盤ベルトでマタニティライフをもっと快適に
妊娠中から産後にかけて、女性の体は大きく変化します。
お腹が大きくなることで重心が変わり、骨盤が緩むことで腰痛や恥骨痛、姿勢の崩れなどの不調を感じる方も少なくありません。
そんな時に役立つのが骨盤ベルト。
特にワコールの骨盤ベルトは、マタニティママから産後ママまで幅広く支持されています。この記事では、骨盤ベルトの効果、選び方、正しい使い方を詳しく解説します。
産前・産後に骨盤ケアが必要な理由
妊娠中から産後にかけて、骨盤はホルモンの影響で緩みやすくなります。
妊娠中の骨盤ケア
-
リラキシンというホルモンが分泌され、骨盤周りの関節や靭帯が柔らかくなります。
-
お腹が大きくなると重心が前に移動し、腰や股関節に負担がかかりやすくなります。
-
骨盤が不安定な状態が続くと、腰痛や恥骨痛の原因になることがあります。
産後の骨盤ケア
-
出産によって骨盤は大きく開き、約半年~1年かけて元に戻ろうとします。
-
回復期に骨盤が歪むと、腰痛・股関節痛・尿漏れ・体型の崩れ(下腹やお尻の変化)につながることがあります。
-
骨盤ベルトは、骨盤の安定を助け、産後の体型戻しや体の不調の軽減に役立ちます。
ワコールの骨盤ベルトが選ばれる理由
ワコールの骨盤ベルトは、多くの妊婦・ママから支持される理由があります。
1. 助産師監修の安心設計
医療現場の声を取り入れ、助産師と共同開発。
骨盤の構造や妊娠・出産による変化に合わせ、的確にサポートできる設計です。
2. 仙腸関節をしっかりサポート
骨盤ベルトで重要なのは、特に不安定になりやすい仙腸関節の安定。
ワコールのベルトは仙腸関節を的確に支え、腰や股関節への負担を軽減します。
3. 長時間快適なフィット感
-
体に沿うようにフィットし、動いてもずれにくい
-
肌触りの良い素材、通気性も考慮
-
一日中快適に使用可能
4. 産前・産後兼用タイプも
妊娠初期から産後まで長く使える兼用タイプは、面ファスナーで簡単にサイズ調整可能。
買い替えの手間を減らし、長期間活用できます。
骨盤ベルトの賢い選び方
1. 使用目的と時期を明確に
-
妊娠中期の腰痛対策
-
後期のお腹の重みサポート
-
産後の骨盤ケア
兼用タイプなら長期間使えて便利です。
2. サイズを正確に測る
-
骨盤ベルトはサイズ選びが非常に重要
-
お尻の最も高い位置(大転子)を基準に測定
-
サイズが合わないと効果が半減、体に負担をかけることも
3. 素材と着け心地
-
長時間着用するので、肌触り・通気性に優れた素材がおすすめ
-
試着できる場合は、動きやすさやずれにくさをチェック
4. 着脱のしやすさ
-
面ファスナーなどで簡単に装着できるか
-
産後は一人で装着できる手軽さが重要
正しい装着方法
-
巻く位置を確認
骨盤の一番出っ張っている部分(大転子)と仙骨の下あたりを通す。 -
仰向けで装着
骨盤が安定した状態で巻くと効果的。お尻を軽く持ち上げ、お腹を凹ませる意識で。 -
締め付けは適度に
指2〜3本入る程度が目安。苦しくないけれど骨盤が支えられている感覚を感じる強さに。
骨盤ベルト卒業後もボディケアを忘れずに
骨盤ベルトで骨盤が安定したら、次はインナーマッスルを鍛えるエクササイズや補整下着でボディラインを整えましょう。
産後の体型戻しや姿勢改善に効果的です。
まとめ:骨盤ベルトで快適なマタニティ&育児ライフを
-
妊娠中・産後の腰痛や股関節痛の軽減
-
仙腸関節を的確にサポート
-
長時間快適でずれにくい設計
-
産前・産後兼用タイプで長く使える
ワコールの骨盤ベルトを正しく活用すれば、つらい時期も快適に、笑顔で乗り切れます。
体型や腰痛が気になるママも、まずは自分に合った骨盤ベルト選びから始めてみましょう。