「あれ?」キウイが固い!追熟しないキウイを甘く美味しくする方法

 

スーパーで買ってきたキウイ、せっかく食べるのを楽しみにしていたのに、なぜか固いまま…という経験はありませんか? キウイは追熟(じゅく)が必要な果物ですが、なかなか柔らかくならないとがっかりしてしまいますよね。

でも大丈夫! 固いキウイを甘くて美味しい状態にするには、ちょっとした「コツ」があるんです。今回は、キウイが追熟しない原因から、とっておきの甘くする方法まで、甘いもの好きなあなたにおすすめのヒントをご紹介します。


なぜキウイは追熟しないの?その主な原因

キウイは、収穫されてからしばらく経って糖度が増し、柔らかくなる「追熟」という過程を経て美味しくなります。しかし、いくつかの場合でこの追熟がうまくいかないことがあります。

  • 購入した時点での熟度: スーパーで売られているキウイは、輸送や保存のためにまだ固い、未熟な状態で出荷されることが多いです。
  • 温度環境: キウイの追熟には適切な温度が必要です。低すぎる温度(冷蔵庫に入れっぱなしなど)では追熟が進みにくくなります。
  • エチレンガスの不足: 追熟を促す「エチレンガス」が十分に発生していないと、キウイはなかなか柔らかくなりません。

固いキウイを甘く美味しくする方法!「アレ」で解決

追熟しないキウイを甘くする「アレ」とは、**「エチレンガスを発生させる果物と一緒に置く」**ことです!

エチレンガスは、果物の成熟を促進する植物ホルモンの一種。これを豊富に放出する果物と一緒にすることで、キウイの追熟を早めることができます。

エチレンガスを多く出す果物たち

特に効果的なのは、以下の果物です。

  • りんご
  • バナナ
  • みかん

これらの果物を活用して、キウイを効率的に追熟させましょう。

具体的な追熟方法

  1. ポリ袋に入れる: 固いキウイと、上記のエチレンガスを多く出す果物を数個(例:キウイ3個に対してりんご1個程度)一緒にポリ袋に入れます。
  2. 口を軽く閉じる: ポリ袋の口を軽く閉じます。完全に密閉すると呼吸ができなくなり傷む可能性があるので、空気の通り道を少し開けておきましょう。
  3. 常温で置く: 直射日光の当たらない、常温の場所(20〜25度程度が理想)に置きます。
  4. 数日待つ: 2〜3日ほどでキウイが柔らかくなっているか確認します。指で軽く押してみて、少しへこむくらいが食べ頃のサインです。

ポイント: キウイの量に対して、エチレンガスを出す果物の量を調整してください。量が少なすぎると効果が薄く、多すぎると追熟が早まりすぎて傷む可能性があります。


もっと甘くする裏ワザ!冷蔵庫に入れる前にひと工夫

もし「もっと甘くしたい!」と思うなら、追熟後のキウイにひと工夫加えてみましょう。

キウイは、追熟が完了して食べ頃になったら、すぐに冷蔵庫で冷やすのが基本です。この時、食べる直前に少しだけ常温に戻すと、甘みがより感じやすくなります。これは、冷えすぎると舌が甘みを感じにくくなるためです。

また、追熟が進みすぎてしまったキウイや、甘みが足りないと感じるキウイは、ヨーグルトやスムージーに入れる際に、はちみつやメープルシロップを少し加えると、より美味しく楽しめますよ。


食べ頃の見分け方と保存方法

  • 食べ頃のサイン: 指で軽く押してみて、耳たぶくらいの柔らかさになったら食べ頃です。全体が均一に柔らかくなっているかを確認しましょう。
  • 保存方法: 追熟が完了したキウイは、冷蔵庫の野菜室で保存します。乾燥を防ぐために、ポリ袋に入れるのがおすすめです。食べ頃になったキウイは、なるべく早めに食べ切りましょう。冷蔵庫で保存しても、徐々に鮮度は落ちていきます。

まとめ:固いキウイも甘〜く変身!

キウイが固くてがっかりしても、もう大丈夫! りんごやバナナなどの「エチレンガスを出す果物」と一緒に置いてあげるだけで、自宅で簡単に甘くて美味しいキウイに大変身させることができます。

これからは、どんなキウイでも美味しく楽しめること間違いなし! ぜひこの方法を試して、毎日のフルーツタイムをより豊かなものにしてくださいね。

このブログの人気の投稿

登記されていないことの証明書の取得方法と委任状の書き方

🧐「35歳未満は健診がない?」協会けんぽの健康診断、若い世代も受けられる?

住民税の通知書の保管期間とは?大切な書類を正しく保管する方法