トイレにサボテンで金運アップは本当!?風水で見るNGとOKな置き場所を徹底解説!
「トイレにサボテンを置くと金運が上がるって聞いたけど、本当かな?」
「でも、サボテンってトゲがあるし、風水的に良くないって話も…?」
こんな疑問を持ったことはありませんか? トイレは家の中でも特に「金運」に影響を与えると言われる場所。そこに置くもの一つで運気が変わるなら、ぜひ良いものを置きたいですよね。でも、実はサボテンの置き方には、金運アップどころか逆効果になってしまう可能性も秘められているんです。
今回は、風水の視点から、トイレにサボテンを置くことの真実と、金運アップを本当に目指すなら知っておきたいNGな置き場所、そしておすすめの植物やアイテムまで、分かりやすく解説します。
風水から見た「トイレ」と「サボテン」の持つ意味
まず、風水において、トイレとサボテンがそれぞれどのような意味を持つのか理解しておきましょう。
トイレ:家の中で最も「陰の気」が溜まりやすい場所
トイレは、排泄を司る場所であり、家の中で**「陰の気」や「悪い気(邪気)」が溜まりやすい**と考えられています。金運はきれいな場所に宿るとされるため、トイレを清潔に保つことが、金運アップの基本中の基本とされています。
サボテン:強力な「邪気払い」と「気の停滞」の二面性
サボテンは、そのトゲトゲの見た目から、風水では**「邪気払い」や「魔除け」の強力な力を持つ植物とされています。悪い気を跳ね返す効果が期待できる一方で、トゲには「気を乱す」「攻撃性」**という意味合いも。良い気も跳ね返してしまう可能性や、人間関係にトゲを生むといった解釈もあります。
トイレにサボテンで金運アップは本当? → 状況による!
結論から言うと、トイレにサボテンを置くことで金運がアップする可能性はゼロではありませんが、置き場所や他の要素によっては逆効果になるリスクも高いです。
サボテンの持つ「邪気払い」の力は、トイレの悪い気を跳ね返す効果を期待できます。特に、気の流れが悪いトイレや、窓がなく暗いトイレなどには良い影響を与える場合があります。
しかし、同時にサゲられるデメリットもあります。
- 気の停滞を招く: トイレは元々気が滞りやすい場所。サボテンのトゲが、良い気の流れまでブロックしてしまい、金運や他の運気も停滞させてしまう恐れがあります。
- 人間関係への影響: サボテンのトゲが、人間関係に摩擦やトラブルを引き起こす、または家族間の会話が減るといったネガティブな影響を与える可能性も指摘されています。
絶対に避けたい!金運が下がる「NGなサボテンの置き場所」
もしトイレにサボテンを置くなら、特に避けるべき場所があります。これらの場所は、サボテンの持つマイナスな側面が強く出てしまい、金運を下げるだけでなく、他の運気にも悪影響を及ぼす可能性があります。
- 便器のすぐ横や上(特に便座の正面): サボテンのトゲが、直接的に「悪い気」と「良い気」の両方を跳ね返してしまう場所です。特に便座の正面は、使用する人の運気にダイレクトに影響を与えるため、人間関係や健康運にもトゲが生じる可能性があります。
- 窓際や換気扇のすぐそば: 気の出入り口である窓際や換気扇の近くに置くと、せっかくの良い気までサボテンのトゲが追い返してしまう恐れがあります。
- 棚の奥や暗い場所: サボテン自体は日光を好む植物です。光の当たらない暗い場所に置くと、サボテン自体が弱ってしまい、植物の持つ良いエネルギーを発揮できなくなります。枯れた植物は悪い気を生むため、逆効果です。
金運アップを目指すなら!トイレにおすすめのアイテム&植物
サボテンのデメリットを考えると、金運アップを本気で目指すなら、他のアイテムや植物を置く方が安心かもしれません。
1. 「観葉植物」(サボテン以外)
トイレに置く植物として、風水で特におすすめされているのは、葉が丸く、下向きに伸びるタイプの観葉植物です。これらは「陽の気」をもたらし、リラックス効果や悪い気を吸い取る効果が期待できます。
- おすすめの植物:
- ポトス: 強い生命力があり、悪い気を吸収してくれると言われています。垂れ下がる葉が◎。
- サンセベリア: 空気を清浄する効果が高く、生命力も旺盛。ただし、葉がとがっているため、置き場所は選ぶ必要があります。
- モンステラ: 大きな葉が悪い気を包み込み、金運を呼び込むと言われています。
- ポイント: 必ず元気な植物を選び、枯らさないように管理することが大切です。土の匂いが気になる場合は、ハイドロカルチャー(水耕栽培)がおすすめです。
2. 「炭」や「盛り塩」
昔から邪気払いや浄化に用いられてきたアイテムです。
- 炭: 消臭効果もあり、邪気を吸収してくれます。備長炭などがおすすめです。
- 盛り塩: 定期的に交換することで、空間を清め、悪い気を浄化する効果があります。
3. 「アロマ」や「フレグランス」
トイレの嫌な匂いを解消し、良い香りで空間を満たすことは、運気アップの基本です。
- 柑橘系: 金運アップに繋がると言われる、オレンジやレモンなどの爽やかな香りがおすすめです。
- 清潔感のある香り: 石鹸の香りなども、清潔感を保つ上で良いでしょう。
4. 「清潔さ」こそ最高の金運アップアイテム!
どんなに風水アイテムを置いても、トイレが汚れていては意味がありません。常に清潔に保つことこそが、金運アップの最も強力な秘訣です。
- こまめな掃除
- 換気をしっかり行う
- 蓋を閉める習慣
まとめ:トイレのサボテンは慎重に!清潔とバランスが運気を招く
トイレにサボテンを置くことで金運アップを期待する声もありますが、そのトゲの特性から、良い気も跳ね返してしまう両刃の剣となる可能性があります。特に、人目につく場所や、気の流れの妨げになる場所への設置は避けるべきでしょう。
本当に金運アップを目指すなら、まずはトイレを徹底的に清潔に保つこと。その上で、丸い葉の観葉植物や炭、良い香りのアイテムなど、穏やかに良い気を呼び込むものを取り入れるのがおすすめです。
運気は、バランスの取れた快適な空間に宿ります。あなたのトイレが、金運だけでなく、家全体の良い運気を育む場所となりますように!