もう悩まない!小学生・中学生女子の「バストサイズ」正しい測り方と下着の選び方
「なんだかブラジャーが合わないみたい…」
「うちの子、体の成長が早くて、どんな下着を選べばいいか分からない…」
小学校高学年から中学生にかけての時期は、女の子の体が大きく成長し、バストも大きく変化し始める大切な時期です。体の変化に戸惑ったり、周りの子との違いに悩んだりするお子さんも少なくありません。
適切な下着を選ぶことは、成長期のバストを優しく守り、正しい成長をサポートするために非常に重要です。しかし、「正しいサイズってどう測ればいいの?」「どんな下着を選べばいいんだろう?」と、親子で悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。
この記事では、下着のプロであるワコールの知見も踏まえながら、小学生・中学生の女の子のバストの正しい測り方を、分かりやすく徹底解説します。さらに、成長段階に合わせた下着の選び方や、よくあるお悩みとその解決策までご紹介。もう下着選びで悩まない!お子さんが安心して快適に過ごせるよう、適切なサポートをしてあげましょう。
なぜ正しいサイズを知ることが大切なの?成長期のバストを守る理由
成長期のバストは、非常にデリケートです。まだ骨や筋肉が未発達なため、揺れや摩擦といった外部からの刺激に弱い特徴があります。
成長を妨げない: 合わない下着(特に締め付けが強すぎるもの)は、バストの成長を妨げたり、血行を悪くしたりする可能性があります。
形を整える: 適切な下着は、バストの揺れを抑え、クーパー靭帯(バストの形を支える組織)への負担を軽減し、美しい形を保つサポートをします。
不快感を解消: サイズが合っていないと、肩紐がずれたり、ずり上がったりして、集中力が散漫になったり、気分が落ち込んだりする原因になります。
自信を持つ: 自分の体に合った下着を身につけることで、姿勢が良くなり、自信を持って学校生活や部活動に取り組めるようになります。
【準備するもの】正しいバストサイズを測るために
正確に測るために、以下のものを用意しましょう。
メジャー: 洋裁用の柔らかいメジャーが最適です。
鏡: 全身が映る鏡があると、姿勢を確認しながら測れます。
筆記用具: 測ったサイズをメモするため。
服装: 下着を着用せず、薄手のキャミソールやタンクトップ1枚で行うのが最も正確に測れます。
【ステップバイステップ】小学生・中学生女子のバストサイズ正しい測り方
一人で測るのは難しいので、お家の方に手伝ってもらうのがおすすめです。リラックスした状態で測りましょう。
ステップ1:正しい姿勢で立つ
鏡の前に立ち、肩の力を抜き、まっすぐに立ちます。
背筋を伸ばし、猫背にならないように注意してください。
腕は自然に体の横に下ろします。
ステップ2:トップバストを測る
メジャーを水平に巻く: メジャーを、バストの一番高い位置(乳頭のあたり)に合わせます。
体が傾かないように注意: メジャーが床と平行になるように、鏡で確認しながら巻きます。
きつく締めすぎない: メジャーがきつすぎず、かといって緩すぎず、軽くバストにフィットする程度で測ります。息を吐いた状態で測ると正確です。
読み取る: 測った数値をメモします。これが「トップバスト」のサイズです。
ステップ3:アンダーバストを測る
メジャーを水平に巻く: バストの膨らみが始まるすぐ下の、体の胴体部分(ブラジャーのアンダー部分にあたる位置)にメジャーを合わせます。
きつく締めすぎない: ここもきつすぎず、緩すぎず、体が苦しくない程度にフィットさせて測ります。
読み取る: 測った数値をメモします。これが「アンダーバスト」のサイズです。
【測るときのポイント!】
食後すぐは避ける: 食後は体がむくみやすいので、食後すぐの測定は避けましょう。
生理前も避ける: 生理前はバストが張ることがあるため、生理が終わってから測るのがおすすめです。
定期的に測る: 子どもの体は常に変化しています。3ヶ月〜半年に一度を目安に、定期的に測り直すことが大切です。
測ったサイズでわかる!下着の選び方と成長段階
トップバストとアンダーバストのサイズが分かったら、いよいよ下着選びです。ワコールでは、成長段階を3つのステップに分けて、それぞれに合った下着を提案しています。
ステップ1:バストが膨らみ始めたら(トップバストとアンダーバストの差が5cm未満くらい)
体の変化: 胸の先がふくらみ始める時期。まだバストの形ははっきりしていません。
おすすめの下着: 「ファーストブラ」「ジュニアブラジャー(ノンワイヤー)」
特徴: 締め付け感がなく、やわらかい綿素材のものがおすすめ。揺れを優しく受け止め、摩擦から肌を守ります。キャミソールタイプや、カップが取り外しできるハーフトップタイプも人気です。
ステップ2:バストが揺れ始めたら(トップバストとアンダーバストの差が5cm以上、または成長に合わせて)
体の変化: バストがだんだん膨らみ、揺れを感じ始める時期。体育の授業や運動で気になることも。
おすすめの下着: 「ジュニアブラジャー(ノンワイヤー、またはソフトワイヤー)」
特徴: 揺れをしっかり抑えながらも、締め付け感が少ないものが良いでしょう。カップ付きハーフトップや、成長に合わせてソフトワイヤー入りのブラジャーも選択肢に入ります。パッドでバストを自然に整えるタイプも。
ステップ3:大人のバストに近づいてきたら(トップバストとアンダーバストの差が10cm以上、または成長に合わせて)
体の変化: バストの丸みがはっきりしてくる時期。大人のバストに近づいてきます。
おすすめの下着: 「ジュニアブラジャー(ワイヤー入り、またはノンワイヤーのしっかりサポートタイプ)」
特徴: ワイヤー入りのブラジャーで、バストの形をしっかり整え、サポート力を高めます。デザインも豊富になり、おしゃれも楽しめる時期です。ただし、締め付けすぎない、ストレスフリーなものを選ぶことが重要です。
下着のお悩みQ&A:これで解決!
Q. 「ブラジャーが苦しいって言うんだけど…」
A. アンダーバストがきつすぎる可能性があります。もう一度正しいサイズを測り直し、ワンサイズ上を試してみましょう。素材の伸縮性も影響するので、ストレッチ性の高いものを選ぶのも良いでしょう。
Q. 「肩紐がすぐズレちゃう…」
A. カップサイズが大きすぎるか、アンダーサイズが緩すぎる可能性があります。また、ストラップの長さを調節して、肩に負担がかからない程度にフィットさせましょう。
Q. 「体育の時、バストの揺れが気になるみたい…」
A. スポーツ時専用の「スポーツブラ」の着用をおすすめします。バストをしっかりホールドし、揺れによる不快感や痛みから守ってくれます。
Q. 「何枚くらい用意すればいいの?」
A. 毎日着るものなので、洗い替えも考慮して3〜5枚程度あると安心です。
まとめ:正しい下着で、デリケートな成長期を快適にサポート!
小学生から中学生にかけてのバストの成長は、個人差も大きく、とてもデリケートな時期です。この時期に適切な下着を選ぶことは、お子さんの心と体の健やかな成長にとって非常に重要です。
正しいバストサイズの測り方をマスターし、お子さんの成長段階に合わせた下着を選んであげることで、不快感を解消し、自信を持って毎日を過ごせるようになります。
ぜひ、この機会に親子でバストサイズを測り、お子さんの成長を一緒に喜び、快適な下着選びをサポートしてあげてくださいね。