ママも安心!はじめてのブラジャー選び、これでもう迷わない完全ガイド


「そろそろブラジャーが必要かな…?」「でも、どんなブラを選べばいいの?」

娘さんの成長を見て、そう感じているお母さん、そして、初めてのブラジャーにドキドキ、ワクワク、ちょっぴり不安を感じている皆さん。はじめてのブラジャー選びって、何から始めたらいいのか迷ってしまいますよね。

でも大丈夫!この記事を読めば、ブラジャーの必要性から、選び方、つけ方、お手入れ方法まで、はじめてのブラジャーに関する疑問がすべて解決します。お子さんの大切な成長期を、快適に、そして自信を持って過ごせるように、ぴったりのブラジャーを見つけてあげましょう!

1. なぜブラジャーが必要なの?体の成長とブラジャーの役割

「まだ必要ないんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、女の子の体は思春期になると大きく変化し始めます。

1-1. バストの成長ってどんな感じ?

女の子のバストは、一般的に10歳前後から少しずつ膨らみ始めます。初めは胸のあたりがふくらむ「つぼみ期」から始まり、徐々に丸みを帯びていく「成長期」へと進みます。この時期のバストはとてもデリケートで、外部からの刺激に敏感です。

1-2. ブラジャーの3つの大切な役割

この大切な成長期にブラジャーをつけることには、主に3つの役割があります。

  1. バストを優しく守る: 成長途中のバストはとてもデリケート。体育の授業や運動で揺れたり、日常のちょっとした衝撃から優しく保護してくれます。

  2. バストの成長をサポートする: 正しい位置でバストを支えることで、将来の美しいバストラインを育む手助けをしてくれます。

  3. 安心感と快適さ: バストの膨らみが気になる時期、ブラジャーをつけることで、制服や洋服の上から目立つのを防ぎ、お子さん自身が安心して学校生活や日常を過ごせるようになります。

2. いつからつける?ファーストブラの始め時

「うちの子はいつからブラジャーをつけたらいいの?」という疑問は、多くのお母さんが抱えるものです。

明確な年齢の決まりはありません。

バストの成長スピードには個人差があります。目安としては、

  • 胸の膨らみが気になり始めたら

  • 洋服の上から乳頭が目立つようになってきたら

  • 体育の授業などでバストの揺れが気になるとお子さん自身が言い始めたら

これらがファーストブラを始めるサインです。お子さんとよく話し合い、本人の気持ちを尊重してあげることが一番大切です。

3. はじめてのブラジャー選び、失敗しないためのポイント

初めてのブラジャーは、何よりも「着け心地」と「快適さ」を重視して選びましょう。

3-1. 成長段階に合わせた選び方

ブラジャーには、バストの成長段階に合わせて様々な種類があります。

  • ステップ1:ファーストブラ(カップ付きインナー・ハーフトップ)

    • 特徴: 胸の膨らみが始まったばかりの「つぼみ期」におすすめ。締め付け感が少なく、下着の感覚で気軽に着用できます。ワイヤーがなく、アンダーゴムもソフトなものがほとんどです。

    • こんな子に: 胸の膨らみがまだ小さい子、ブラジャーに慣れていない子。

  • ステップ2:ジュニアブラ(ノンワイヤーブラ・ソフトワイヤーブラ)

    • 特徴: バストが少しずつ丸みを帯びてきた「成長期」におすすめ。バストの形に合わせた立体的なカップで、優しくホールドしてくれます。ノンワイヤーや、ワイヤーが入っていても柔らかい素材のソフトワイヤーブラが主流です。

    • こんな子に: バストの揺れが気になるようになってきた子、将来のバストラインを意識し始めたい子。

  • ステップ3:ティーン用ブラ(本格的なブラジャーへ)

    • 特徴: バストの成長が本格的になり、大人のバストに近づいてきたら、よりバストをしっかり支えるタイプのブラジャーへ移行を考えます。この段階でも、まずはノンワイヤーやソフトワイヤーのものがおすすめです。

3-2. 素材とデザインで選ぶ

  • 肌に優しい素材: 綿混素材など、肌触りが良く、吸湿性の良いものを選びましょう。汗をかきやすいお子さんの肌を快適に保てます。

  • シンプルなデザイン: レースや装飾が少ない、シンプルなデザインのものがおすすめです。制服や薄手の洋服に響きにくく、普段使いしやすいです。

3-3. サイズの測り方と試着の大切さ

ブラジャー選びで最も重要なのが**「正しいサイズを選ぶこと」**です。

  1. アンダーバストを測る: 胸の真下、体の水平な部分をメジャーで測ります。

  2. トップバストを測る: バストの一番高い部分(乳頭の上)を測ります。

  3. カップサイズを計算する: トップバストからアンダーバストを引いた差でカップサイズが決まります。(例:差が10cm前後ならAカップ)

【必ず試着を!】

サイズを測ったら、必ず試着をしましょう。お店の方に相談しながら、

  • カップが浮いたり、食い込んだりしていないか

  • アンダーがゆるすぎたり、きつすぎたりしないか

  • 肩ひもがずり落ちたり、食い込んだりしないか

  • 体を動かしてもズレないか

これらを確認してください。試着することで、つけ心地やフィット感を実感できます。お子さん自身が「気持ちいい」「これなら大丈夫」と思えるブラジャーを選んであげましょう。

4. 正しいブラジャーのつけ方で快適&長持ち!

正しいつけ方をすることで、ブラジャー本来の機能を発揮し、バストを適切にサポートできます。

  1. 前かがみになり、バストをカップに入れる: 肩ひもに腕を通し、前かがみになってバストを下からカップに収めます。

  2. ワイヤー(またはアンダー部分)を合わせる: カップの下にあるワイヤー(またはアンダー部分)が、バストの付け根に沿っているか確認します。

  3. 脇のお肉をカップに集める: 反対側の手で、脇の下から背中にかけてのお肉を、バストの方に優しく引き上げ、カップの中に収めます。

  4. ストラップ(肩ひも)を調整する: 肩ひもが肩に食い込まず、またゆるすぎないように調整します。指が一本すっと入るくらいが目安です。

  5. 体を動かして確認: 最後にもう一度、体を動かしてみて、ズレや食い込みがないか確認しましょう。

5. ブラジャーの洗い方と保管方法

お気に入りのブラジャーを長く大切に使うために、適切なお手入れと保管方法を知っておきましょう。

5-1. 基本は手洗い!優しく丁寧に

ブラジャーはデリケートな衣類です。できるだけ手洗いがおすすめです。

  1. 中性洗剤を溶かしたぬるま湯で優しく押し洗い: 洗剤を直接かけず、よく溶かしてからブラジャーを入れます。ゴシゴシこすらず、手のひらで優しく押すように洗いましょう。

  2. よくすすぐ: 洗剤が残らないよう、泡が出なくなるまでしっかりとすすぎます。

  3. タオルで水気を取る: 形を整えながらタオルに挟んで優しく押さえ、水気を吸い取ります。絞ったりねじったりしないように注意してください。

  4. 形を整えて陰干し: 直射日光を避け、風通しの良い場所で陰干しします。ストラップをピンチで吊るすと伸びてしまうことがあるので、アンダー部分をピンチで留めるか、カップの部分を下にして平干しがおすすめです。

【洗濯機を使う場合】

洗濯機を使う場合は、必ず洗濯ネットに入れ、「手洗いコース」や「ドライコース」などの弱水流で洗いましょう。ワイヤー入りのブラジャーは型崩れしやすいので、できるだけ手洗いがおすすめです。

5-2. ブラジャーの保管方法

ブラジャーは、型崩れしないように丁寧に保管しましょう。

  • カップが潰れないように重ねる: 引き出しに収納する際は、カップの形を崩さないように、重ねてしまうのがおすすめです。

  • ホックを留めてから収納: ホックが他の下着に引っかかったり、生地を傷つけたりするのを防ぎます。

6. まとめ:ブラジャーは成長の証!お子さんと一緒に楽しもう

はじめてのブラジャーは、女の子にとって大きな一歩です。体の変化を受け入れ、自分を大切にする心を育む大切な機会でもあります。

お子さんの成長スピードに合わせて、無理なく、そして本人が納得して選べるように、ぜひ親子で一緒にブラジャー選びを楽しんでください。正しい知識と選び方で、お子さんの健やかな成長を優しくサポートしてあげましょう。

このブログの人気の投稿

登記されていないことの証明書の取得方法と委任状の書き方

🧐「35歳未満は健診がない?」協会けんぽの健康診断、若い世代も受けられる?

住民税の通知書の保管期間とは?大切な書類を正しく保管する方法