網戸の張り替えは一人でできる?小さな穴の補修から簡単な張り替えまで徹底ガイド

 

暖かくなってくると、窓を開けて心地よい風を取り入れたいもの。でも、「あれ?網戸に穴が空いてる!」「なんだか網戸がたるんでる…」なんてこと、ありませんか?網戸の穴やたるみは、虫の侵入を許してしまうだけでなく、見た目も気になりますよね。

「業者に頼むのは高いし、自分で張り替えられるのかな?」

ご安心ください!網戸の張り替えは、実は一人でも意外と簡単にできるDIYなんです。この記事では、小さな穴の応急処置から、新しい網に交換する本格的な張り替え方法まで、必要な道具や手順を詳しく解説します。もう虫の心配はいりません!快適な網戸で、風通しの良い毎日を楽しみましょう。


網戸の穴、大きさ別に簡単補修!応急処置で乗り切る

「張り替える時間がないけど、今すぐ虫の侵入を防ぎたい!」そんな時には、穴の大きさによって簡単な補修で乗り切ることができます。

小さな穴(数mm程度)の場合:補修シートや接着剤で手軽に

蚊一匹通れないような小さな穴なら、専用の補修グッズで簡単に塞げます。

  • 網戸補修シート(シールタイプ): 穴のサイズに合わせてカットし、裏紙を剥がして貼るだけ。透明なものや網目の色に合わせたものがあり、目立ちにくいのが特徴です。

  • 網戸補修テープ: シートタイプと同様に、貼るだけでOK。必要な長さにカットして使います。

  • 接着剤(瞬間接着剤など): 穴の周りの網を軽く寄せて、少量だけ塗布して固める方法もあります。ただし、つけすぎると網戸が硬くなり、目立つことがあります。

【ポイント】

補修する際は、網戸のホコリや汚れを拭き取ってから行いましょう。接着力を高めることができます。

少し大きめの穴(数cm程度)の場合:部分補修で強度アップ

小さな穴よりも少し大きくなってしまった場合は、部分的に網を貼り付ける方法が有効です。

  • 網戸パッチ: 小さくカットされた網が複数枚入っており、穴を覆うように上から重ねて貼り付けます。専用の接着剤や両面テープで固定するものが多いです。

  • 予備の網戸の切れ端: もし古い網戸の切れ端などがあれば、それを穴の大きさに合わせてカットし、上から当てて、周囲を接着剤や補修テープで固定します。

【ポイント】

補修シートやテープだけでは強度が足りないと感じる場合や、見た目をよりきれいにしたい場合に適しています。


いよいよ網戸の張り替えに挑戦!一人でもできる手順

「穴だらけで見るに堪えない」「全体がたるんでしまって風通しが悪い」そんな時は、思い切って網戸全体を張り替えましょう!必要な道具を揃えれば、女性一人でも十分に可能です。

1. 必要な道具を揃える

ホームセンターやインターネットで手軽に揃えられます。

  • 新しい網戸の網: 張り替える網戸のサイズに合ったものを選びます。虫の侵入を防ぎたいなら網目が細かいもの(20メッシュ以上)、風通しを重視するなら網目が粗いものを選びましょう。ペットを飼っている場合は、引っ掻きに強い「ペット用網戸」もあります。

  • 網戸張り替え用ローラー: 網を溝に押し込むための専用ローラー。U字型とI字型があります。

  • 網戸の押さえゴム: 古いゴムと同じ太さのものを選びましょう。太さが分からない場合は、少し長めに購入し、古いゴムの一部を持って行ってお店の人に相談するのが確実です。

  • カッターナイフまたはハサミ: 余分な網をカットするのに使います。

  • 古い網戸を外すためのマイナスドライバーなど: 押さえゴムを外す際に使います。

  • (あると便利)網戸クリップや洗濯バサミ: 網を仮止めする際に使います。

2. 古い網戸を外す

まずは、張り替えたい網戸をサッシから外します。多くの場合、上下のレールから持ち上げるようにすると外れます。

3. 古い網と押さえゴムを取り除く

  1. 網戸のフレームにあるゴムの端を見つけ、マイナスドライバーなどでゴムを引き出します。

  2. ゴムを全て取り除くと、古い網も簡単に剥がれます。

4. 新しい網を仮置きする

  1. 平らな場所に網戸のフレームを置き、その上に新しい網を広げます。

  2. 網戸のフレームより、上下左右ともに5cm~10cm程度大きく網をカットします。(後で調整するので、ざっくりでOKです。)

  3. 網戸クリップや洗濯バサミで、網とフレームの端を数か所仮止めしておくと作業がしやすいです。

5. 押さえゴムを溝に押し込む(重要!)

ここが張り替えの最も重要なポイントです!

  1. 網戸フレームの一辺(できれば縦の長い辺から)から始めます。

  2. 新しい網の上から、溝に押さえゴムを乗せます。

  3. 網戸張り替え用ローラーを使って、ゴムを溝に押し込んでいきます。この時、網を引っ張りすぎないように注意しつつ、たるまないように少しだけテンションをかけながら押し込むのがコツです。

  4. 一辺を押し込んだら、フレームを90度回転させ、次の辺に取り掛かります。対角線上の辺を先に押し込むと、網が均等に張られやすくなります。(例:上→下→右→左、または左右→上下)

  5. 最後の辺を押し込む際は、網のたるみを確認しながら、全体がピンと張れるように調整します。

【注意点】

  • 網を強く引っ張りすぎると、網が歪んだり、網目が広がってしまったりします。

  • 力を入れすぎると、ローラーで網が破れることもあるので、慎重に作業しましょう。

  • 初心者の方は、最初はゆっくりと、少しずつ進めるのがおすすめです。

6. 余分な網をカットする

  1. 全ての辺に押さえゴムが押し込まれたら、フレームの外側にはみ出している余分な網を、カッターナイフでゴムの縁に沿って丁寧にカットします。

  2. カッターの刃は切れ味の良いものを使用し、一気に切ろうとせず、少しずつ確実にカットしていくときれいに仕上がります。

7. 完成!網戸をサッシに戻す

カットが終われば、新しい網戸の完成です!元のサッシに戻して、スムーズに開閉できるか、たるみがないかなどを確認しましょう。


網戸張り替えのワンポイントアドバイス

  • 作業場所: 広くて平らな場所(床や作業台など)で行いましょう。ブルーシートなどを敷くと、汚れ防止になります。

  • 天気: 風の強い日は網が飛ばされやすいので避け、晴れた日に作業するのがおすすめです。

  • 二人でやるとさらに楽に: 一人が網を軽く引っ張りながら、もう一人がゴムを押し込むと、よりきれいに張りやすいです。

  • 動画を参考に: YouTubeなどで「網戸 張り替え」と検索すると、たくさんの解説動画が見つかります。実際に作業している様子を見ると、イメージが湧きやすいでしょう。


まとめ:自分で張り替えて、快適な空間を手に入れよう!

網戸の張り替えは、一見難しそうに見えますが、正しい手順と少しのコツさえつかめば、誰でも一人で挑戦できるDIYです。小さな穴の補修から本格的な張り替えまで、状況に合わせて対応できるようになれば、いつでも快適な窓辺を保てます。

自分で手入れをすることで、愛着も湧き、家のメンテナンス能力もアップ!ぜひこの記事を参考に、網戸の張り替えにチャレンジして、爽やかな風と心地よい空間を手に入れてくださいね。

このブログの人気の投稿

登記されていないことの証明書の取得方法と委任状の書き方

🧐「35歳未満は健診がない?」協会けんぽの健康診断、若い世代も受けられる?

住民税の通知書の保管期間とは?大切な書類を正しく保管する方法