米5合は何グラム?炊飯前後の重さと美味しく炊くコツ
家庭用の炊飯器でよく使う「5合炊き」。でも、米5合って実際に何グラムなのか、炊いたときの重さはどれくらいになるのか、意外と知らない方も多いです。この記事では、米5合のグラム数から炊き上がりの重量、さらにはお茶碗換算や美味しく炊くポイントまで詳しく解説します。
米5合は何グラム?
米1合はおよそ150g~160gとされています。5合の場合、計算すると:
150g × 5合 = 750g
つまり、米5合は約750gです。家庭用の米用計量カップ(180ml)で5杯分に相当します。計量カップの容量が200mlを超える場合は、計量時に注意が必要です。
水に浸すと重さはどうなる?
炊飯前に米を30分ほど水に浸すと、水を吸って米の重量は増加します。目安として、5合の米は浸水後約1,000gになります。
-
水温が高いと吸水が早くなる
-
季節によって浸水時間を調整すると米がふっくら炊き上がる
浸水の手間を惜しまないと、食感が大きく変わります。
炊いた後のご飯の重さ
米5合を炊くと、炊飯器の水分を吸収して約1,750gのご飯になります。
これは、お米1合に必要な水(約180ml〜200ml)を加えて炊飯した場合の目安です。
-
水の量を調整すると硬さやもっちり感をコントロール可能
-
ふっくら派:水を少し多めに
-
しっかり派:水を少なめに
米5合はお茶碗で何杯分?
1合分はお茶碗で約2~3杯分です。女性用おにぎりなら約3個分。
5合の米を炊くと:
-
普通の盛り方:約10杯
-
少なめ盛り:約15杯
家族の人数や食べ盛りに合わせて、炊く量を調整できます。
美味しく炊くポイント
-
浸水時間を守る:夏は30分、冬は1時間程度
-
水の量を調整:硬め、柔らかめを好みに合わせる
-
炊飯後の蒸らし:10〜15分蒸らすとふっくら
-
保存方法:余ったご飯は冷凍保存がおすすめ
まとめ
-
米5合=約750g、炊飯後は約1,750gになる
-
浸水で水分を吸わせると重さは約1,000g
-
お茶碗で10〜15杯分の量が目安
-
水加減と浸水・蒸らしを工夫すればふっくら美味しいご飯に
米の量と炊き方を知ることで、毎日のご飯作りがより快適になり、家族の食卓も満足度アップです。